佐渡家文書
|
|
佐渡家は越中砺波郡止観寺城主建部佐渡守を初代とする。佐々成政に攻め滅ぼされた後、医術を業とし高山に住んだ。慶長14年(1609)、前田利長の高岡入城時に召されて高岡に移住し、下川原町に住み、その後利屋町へ移転した。4代建部順益が佐渡養順と改名し、以来これを襲名した。佐渡家は産科医として殊に高名で加越能三国はもとより、飛騨・越後からも患者が殺到し、門前市をなしたという。
9代養順(三良)が京都の蘭医小石元瑞の究理堂に入塾し、江戸昌平黌に学んだ。その弟の良益(坪井信良)もはじめ小石元瑞に学ぶ、後に江戸の坪井信道の日習堂に入塾し認められて養子となった。
当家の8代・9代のときに収集した書物は「蒼龍館」と名づけられ保管されていたが、その一部は、金沢市立玉川図書館近世史料館に保存され、残りの部分を平成13年に高岡市が購入して当館で所蔵するにいたった。当館所蔵の古文献史料は412点(954冊)で、9代養順の処置録や佐渡家歴代の人々の著書・蔵書・手録、江戸初期の医学・薬学本のほかに論語や読み本などがある。 |
佐渡家 |
|
|
文書一覧(資料数
79点) |
|
|
|
(50音順に表示しています)
|
前へ |
|
2/8 |
|
次へ |
|
画像
|
文書名(及 副書名・巻次・版・巻題・内容)
|
著者・差出人 |
出版元 |
版年 |
ページ数 |
大きさ |
|
海外人物小伝 4
|
時々夢斉/著 |
|
嘉永6(1853) |
15丁 |
26x19(cm) |
|
海外人物小伝 5
|
時々夢斉/著 |
|
嘉永6(1853) |
18丁 |
26x19(cm) |
|
家験秘方
|
岩倉玄春/著撰 |
|
|
44丁 |
23x16(cm) |
|
簡易養生記
|
沼勇造/輯 |
京都 勝村治右衛門他 |
天保14(1843) |
87丁 |
19x13(cm) |
|
観症弁(観証弁疑)
|
吉益南涯/著、菊地忠良/写 |
|
文化4(1807) |
50丁 |
24x17(cm) |
|
侃斯達篤 巻之1
|
カンスタット/著、坪井信良/訳 |
本所 万屋兵四郎他 |
元治元(1864) |
47丁 |
23x16(cm) |
|
救民妙薬集 増補
|
穂積甫庵(宗与)/撰 |
京都 小川多左衛門他 |
文化3(1806) |
91丁 |
11x16(cm) |
|
究理堂方府略抄 全
|
〔佐渡三良/写〕 |
|
弘化3(1846) |
15丁 |
24x18(cm) |
|
金聖歎批評水滸伝 2
|
平山高知/訳 |
江戸 万笈堂 |
文政12(1829) |
62丁 |
26x18(cm) |
|
錦嚢妙薬秘録 全
|
玉夢蘭/輯選、藤井見隆/解 |
大坂 藤屋弥兵衛他 |
|
112丁 |
14x20(cm) |
|
|
このページでご紹介している資料以外の所蔵状況等については、こちらのページから検索いただけます。
古文献資料検索へ |
■拡大・縮小ツールについて |
画像の拡大・縮小ツール「ZOOMA」を使用しています。
ご利用の環境によっては利用できない場合があります。
その際には通常の「拡大」、「縮小」でご覧ください。
詳しくはこちらからご確認下さい。 |
|
|
|
|