宮嶋家文書
|
|
宮嶋家の先祖は室屋小左衛門といい、文化3年(1806)に高岡に4軒あった蔵宿のうちの1軒であるとともに、天保11年(1840)、高岡の蔵宿6軒のうちの1軒でもある。
天保11年の高岡町蔵宿の米預かり能力は33,100石であった。室屋は平田屋に次いで7,700石の米預かり能力があった。
蔵宿は守山町で営んでいたといわれ、当家には印鑑写し帳(藩士が蔵宿で米切符をお金に交換するときに用いる判形の写し)が保存される。また郡毎の絵図がある。 |
宮嶋家のあった守山町 |
|
|
文書一覧(資料数
3点) |
|
|
|
(50音順に表示しています)
|
前へ |
|
1/1 |
|
次へ |
|
画像
|
文書名(及 副書名・巻次・版・巻題・内容)
|
著者・差出人 |
出版元 |
版年 |
ページ数 |
大きさ |
|
射水郡一町五厘分間繪図
|
〔北本半平衛〕 |
|
[天保9(1838)] |
1枚 |
54x55(cm) |
|
上下新川郡一町五厘略繪図
|
〔北本半平衛〕 |
|
[天保9(1838)] |
1枚 |
91x67(cm) |
|
砺波郡一町五厘略繪図
|
〔北本半平衛〕 |
|
[天保9(1838)] |
1枚 |
50x91(cm) |
|
|
このページでご紹介している資料以外の所蔵状況等については、こちらのページから検索いただけます。
古文献資料検索へ |
■拡大・縮小ツールについて |
画像の拡大・縮小ツール「ZOOMA」を使用しています。
ご利用の環境によっては利用できない場合があります。
その際には通常の「拡大」、「縮小」でご覧ください。
詳しくはこちらからご確認下さい。 |
|
|
|
|